入部条件 | 硬式野球を希望する中学生なら誰でも参加できます。 ※野球経験の有無や体格、レベルは関係ありません。 ※小学6年生は所属チームの都合にもよりますが、例年3月頃から練習に参加しています。 |
練習日 | 土曜日・日曜日・祝日 (9:00〜18:00) 月曜・水曜 夕方平日練習 季節によって変わります 春休み・夏休み・冬休みも調整のため練習を行う場合があります。 |
練習場所 | みなと堺、河南町総合、日置荘西町グランド他 |
入団に必要な書類 | 入団申込書(グランドでお渡しします) |
連絡先 | 日本少年野球連盟阪南支部 堺初芝ボーイズ代表 村田 f TEL 090−3700−4943 |
「堺初芝ボーイズ」 入団Q&A
今年度は説明会の会場を設けません。よく聞かれる質問にお答えします。
Q.練習は厳しいですか?
A. 楽ではないです。
無理はしません。当然ながら暴力はありません。選手のやる気を引き出したり体力をつけさせたりするためには時には厳しい練習は必要です。個々に合わせて指導します。
Q.平日の練習は必ず参加しないといけませんか?
A. あくまで自主参加です。
平日練習は火・木曜日の夕方に行っています。あくまで自主参加ですので参加されなくても結構です。試験前などはあえて中止しています。平日練習についてはコーチ不在の場合もありますがスタッフや保護者の有志で見守りを行っています。
Q.保護者の活動が大変と聞いています。参加しないといけませんか?
A.強制ではありません。保護者の皆さんで協力し合ってお願いしています。
現状、共働きや休日出勤の父母の方が増えています。全選手の父母がお手伝いを頂くのは無理があると思います。しかし、クラブチームとしては保護者の応援がないとい成立しないも事実です。チームでは出来るだけ父母に負担が少ないようにしますが試合や連盟の行事など参加が必要な場合はあります。保護者の方々で話し合って決めてもらえるようにお願いをしています。
Q.保護者の活動はどんなことがありますか。
A.基本的には小学校のチームでのお手伝いと大きくは変わりません。
お父さんには 試合の送迎、(チームにマイクバスがあるので大型免許のある方ありがたい)、練習試合の審判やグランド設営の協力などです。お母さんは審判へのお茶出しや選手への水分補充などです。また新入団歓迎会や卒団式などの行事の準備等は全体で協力しあって行っています。
Q.チームの年間行事にはどんなものがありますか?
A.入団歓迎会(5月)、慰労会(8月)、卒団式(10月)、グランド開き(1月)などです。
夏・冬の特別練習はその都度話し合って決めています。主に体力づくりのメニューをコーチの指導で行いました。
「堺初芝ボーイズ」 |
公益財団法人日本少年野球連盟(ボーイズリーグ)大阪阪南支部に所属。 |
沿革 |
1986年 「堺初芝イーグルス」として設立 |
2009年 「堺初芝ボーイズ」にチーム名称を変更 |
チーム方針 |
礼節を第一に、健康で清々しい中学生、感謝と思いやりをもった野球健児の育成です |
練習について |
通常の練習は、土・日・祝祭日です。夏・冬休みなどには集中練習があります。また、自主参加の平日練習は月・水曜日の夕方行います。 |
入団手続き |
入団申込書、誓約書に必要事項を記入し、入団金を添えて申し込みしてください。入団金は10000円(連盟への登録費用2000円を含みます) |
スポーツ保険に加入します。 |
費 用 |
◎ 団 費 :1ヶ月9000円(大会・チーム運営費等に使用) |
但し、兄弟で在団する場合は2人目から3000円 |
◎保護者会費 :1ヶ月2000円 |
但し、兄弟で在団する場合は2人目から不要 |
◎グランド管理費 :1ヶ月4000円 |
◎車両管理費 :1ヶ月2000円 |
※全国大会等への出場の場合は別途、遠征費等徴収する場合あります |
◎入団時に用意するもの |
練習着(白)は当面は小学校チームのものでも結構です。また、グローブについても同様です。守備などによって変わりますので新しいものを購入の際は指導者に相談ください。バットはチームに備え付けがあります。 |
保護者活動 |
基本方針として、選手が野球に専念できる環境づくりのお手伝いをします。保護者全員でできること協力して盛り上げていければと思います。 |
父母の皆さまへ 保護者会の活動は練習試合や公式戦での引率の為の送迎や試合の審判や審判へお茶出しなどをできる方で行って頂いています。 特に器具・機材を必要とするものは父さんにお願いしています。また、お母さんは、選手へ必要なことをして頂いています。それ以外グランド整備、道具室、部室の掃除等は選手にさせています。 子供の成長する姿、練習、試合に関わらず少しでも時間があればグランドへ見に来てください。 子供たちも父母の姿を見ると余計に頑張ります。 |